![]() VOL.2 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() バリの海は、こんな感じ。 |
||||||||||||||||||||
トランバン・アメッド・ムンジャガン・ペニダ・レンボガン・ パダンパイは、年間を通して15〜30mの抜けは普通。 運良く小潮の時に当たると、ペニダ・レンボガン・ ムンジャガンでは40m以上抜ける事も。 |
||||||||||||||||||||
バリは、とても豊かな海です。プランクトンが多いので魚も多い。一見抜けていないように見えて、 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
初心者でも簡単にマクロな生き物が見つけられてしまうのが、バリ。 とりあえず、ヒトデ・ナマコなど見つけたら、ひっくり返してみよう。 裏側に3mm位の保護色のカクレエビがいる場合がほとんど。 ウミシダも目を凝らしてみると、カクレエビやコシオリエビなどを 発見できます。またミドリイシ系サンゴの枝の間をマメに覗くと、 サンゴガニも見つけられます。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
![]() ほら、頭の上に大群が・・・。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |